今日は小正月

e5b08fe8b186e7b2a523

今日15日は、小正月。
今年は土曜日なので各地で
いろいろな行事が行われていることだろう。
15日が成人の日で休日の時は地方の小正月の話題も
頻繁にニュースで流れていましたが・・・。
 
  店は、里帰りの方、お墓参りの方、東京ではあるが
昔ながらの風習をきちんと継承している方が来店下さっている。
 私は15日には小豆粥を炊く。

ふるさとの実家では小豆粥を炊く時、竹筒を入れ、
炊き上がった時、筒の中に入ったあづきの数で
今年の稲作のさくがらを占っていた。
母は、竹筒に田んぼの番地を彫って入れ、
1本ずつ丁寧に器にあけ、時にはため息をつきながら
小豆の数を数えていた。
子供の私たちは、自分の名前を彫り
学年末の通信簿の5の数を・・・。
 豊かな自然は時に残酷なこともある。
小豆粥も稲作文化の中で生きる生活の知恵かと、
炊きたての小豆粥をすすった。

今日一日対応におわれた「旧花とみどりのギフト券」

e382aee38395e38388e588b8e3839de382b9e382bfe383bce697a7e588b81

まだ「旧花とみどりのギフト券」をお持ちの方は、写真ポスターをご覧ください。
今日、テレビのニュースで報道があったらしく、花とみどりのギフト券に関し、問い合わせが相次いでいます。
券の右下に有効期限が記載されているものは有効期限内であればお使いいただけます。
 写真ポスターに載っている4種の券については、法律にもと付く払い戻しは2011年1月14日で終了です。がしかし、昨日発行元より写真のポスターが送付されてきました。

更なる救済処置と思われます。
まだ、お手元に(旧・花とみどりのギフト券)をお持ちの方は早めにお問い合わせ下さい。
これも手続き終了が2011年5月31日(当日消印有効)とあります。書類の取り寄せ、送付まで少し時間がかかります。くどいようですがお問い合わせはお早めにお願いいたします。
今日も数名の方は該当ギフト券をお持ちでした。
お問い合わせは「旧花とみどりのギフト券」専用ダイヤル0120-663-779携帯電話をご利用の方は0570-027-878(有料)平日9:00~17:30

マーボー丼

今日はマーボー丼にしました。
お店の隣りの大手宅配チェーン店より出しているランチ弁当600円
大きめのお豆腐でチョイ辛なお味。
美味しかった~^^。
汗かきながらやっと半分食べ

本年もよろしくお願いいたします。

2011-01130011

遅くなっていまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様に大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
今年から、こちらのブログも随時更新

あじフライ

今日はあじフライ弁当にしました。お弁当だからしかたないんだけど
ご飯が冷たくて冷たくて、箸がなかなかすすまなかった~^^;
あじフライは大きくて美味しかった!あと、ケチャ

2011アジアカップ 日本代表

当店の平井昭臣が3月に台湾で行われます
「2011フラワーデザインコンペティション」の
日本代表3名のうちの1人として選出されました。
応援の程、よろしくお願いいたします!

世田谷市場の初荷

e69c9de697a5e5b882e5a0b4e3818be38289

あけましておめでとうございます、5日の初荷から今年のスタートになりました。
市場7階からの眺望、いつに無く新鮮に感じました。本年もよろしくお願い致します。

これもリスク・マネージメント?

近所の消防署の電話番号をご存知ですか?
今日午後2時のニュースで東京消防庁の119番の不具合の報道。
緊急の場合は近所の消防署へ電話をと言うアナウンサーの声。
さて、私、一応防火・防災管理者の講習済みなのですが・・・。
歩いて3分ほどのところに在る出張所、昭島消防署の電話番号は記憶していませんでした。
まず、一昨年配布された昭島市市民便利帳を見ましたが見つからず、
電話帳もあわてているせいでしょう見つけることが出来ません、
結局、昭島消防署で検索しページの下部に3箇所の所在地と電話番号を確認しました。
当たり前のことが、いざ、出来なくなった時の対処法、リスク管理と言えば大げさですが、
考えておかなければいけない事ですね。

チわんこ日記(82・新春特別版)

1

元日の朝、ワンコたちは毎年恒例の初詣ならぬ「鈴木さん詣で」をしに、大国魂神社の近くのワンク府中店に行く。

早く連れてけ!早く連れてけ!!早く連れてけ!!!
とにかく引っ張る(^^ゞ

ホームセンター備え付けのペット用カートにセット完了(笑)
いつも優しく遊んでくれる鈴木さん。どこかなどこかな?
 
いたーーーーーー!!!!
吹っ飛んでいくチワワの群れ。

 ↑ ラブラブな龍と鈴木さんの図 ↓ ちょっとヤキモチなパパちゃん。

 ↑ 他の店員さんにも容赦なく甘えるチワワたち。 ↓

今年は、鈴木さ…