母の日が終わってすっかり初夏の新宿です。
街路樹下ではオオヤエクチナシ、アジサイの花芽やが上がってきています。
今年は春が一気に通り過ぎたのでなんだか心もとない5月後半ですね。
その分、バラが梅雨前に咲き誇っていますので
またバラのブームが来そうな予感がします。
さて、気候変動でますますどんな時期に店頭や産地に
旬のお花があるのか?いつ注文したらよいのか?
お客様へお伝えにくくなってるなーと感じています。
そこで微力ながら
より広く深くお花に親しんでいただけますよう
最新情報の動画配信始めましたー!
https://www.youtube.com/channel/UCyp3Gzql8J0bT2xnI7BbQjw
のぞいてみてくださいね!
ニュー花矢オリジナルHPはこちら http://new878.jp/
近い将来はインターネット上で「花キューピットTV」作って
各種苗会社、生産者、お花の公園の情報など
業界プロデュースによる
お花の情報世界中へ配信すればいいなと思ってます。
VRの世界とはまたひと味、違うんですよ~。
月: 2018年5月
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
45053 台東区松が谷 (株)花恭 0338413583
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
45053 台東区 松が谷 (株)花恭 0338413583
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
45053 台東区松が谷 (株)花恭 0338413583
母の日でレインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
母の日2018は?
今年は都心で3月21日のお彼岸の御中日に雪が降りました。
冬は50年ぶりの寒さだったようで、そのあと1週間でソメイヨシノが散ってしまい
4月7日の入学式頃には八重桜が咲いていました。
八重桜が咲き始めると5月の花 牡丹、シャクナゲ、初夏のハナミズキまで
同時に咲いてしまい、春が駆け足のように過ぎていきました。
さて、今年は遅めの5月第2日曜日 母の日ですが
花鉢類は胡蝶蘭、カーネーション鉢のほか 紫陽花、観葉植物、多肉植物がメインです。
数は少ないですが、春の花鉢 アルストロメリア、クレマチスほかも入荷しております。
菖蒲、あやめ、ジャーマンアイリス等は花が終わっております。
まだ夏には早く、寒暖差がありますので
アンセリウムの大鉢や月下美人やサボテン類の花芽のあるものは
少ない傾向です。
今週末から気温があがりますので、5月後半は夏の植物が続々入荷予定です。
切り花類は国産のバラ、芍薬、カーネーション、蘭類が
バリエーションが豊富でおすすめでございます。
トルコキキョウ、デルフィニウムなど花弁が薄く、重なっている花は
気温差でシミが出やすいので
なるべくお早めにご注文いただきますと新しいお花でお買い求めいただけます。
詳細はニュー花矢オリジナルHP http://new878.jp/
フェイスブック、アメーバブログ、Youtubeニュー花矢公式チャンネル 動画配信
をご覧くださいませ。
レインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
個展・御祝アレンジメント、御注文ありがとうございました。
レインボーカーネーションのアレンジのご注文をいただきました。
2018年5月4日 G×D 延長12回 0対0
千代田区秋葉原のカフェに御祝いの和風アイアンスタンドをお届けしました。
今週のおすすめは「花菖蒲」です!
今週のおすすめは「花菖蒲」です!さすが母の日前のバタバタで投稿が滞っていますが店頭ではちゃんと週刊提案を行っていますよ。今週は5/5の端午の節句に向けて花菖蒲をお勧めしています。
といっても少子化の影響なのか住環境の変化なのかそもそも風習の希薄化なのか、以前に比べるとめっきり花菖蒲の販売量は減ってしまいました。なんとか季節の移り変わりや節目の行事風習は次の世代にも継承していきたいものです。
写真は花菖蒲、まぁここまで開花すると販売できないのですが開花状態のサンプルとして店頭に飾ってあります。またお風呂に入れる菖蒲の葉も販売していますよ。
ちなみにこの花菖蒲と葉っぱの菖蒲は別の植物です。この時期になるとこの話題を記事にするのですがそれはまた次回。。