可愛い小花 高麗姫ネム

今日は近所の御留山(おとめやま)公園の緑祭りで鯉と無料配布分の花苗を配達してきました。
金魚やメダカは輸送中に振動で鱗に傷がつくとそこから病気になってしまうそうです。
鯉たちは週末に新潟県六日町からやってきたばかりなのでストレスで死なないように慎重に運びました。
お花も魚と同じ、傷がついたり、ストレス感じる生き物でございます。
我々花やもお花のお届けの際は細心の注意を払って
なるべく一度の配達でお客様のお手元にお届けできるよう努力して参りますが
ご注文ご依頼の際にはその旨ご理解とご協力をいただければ幸いでございます。
さて、今週は可愛い小花の夏の花を見つけました。

 高麗姫ネム
ネムノキは大きな扇形の房状の赤やピンクの花ですが、
こちらは桃色の球状に花が咲いて、
つぼみが蓮華の花のような赤い粒粒
葉はオジギソウに似ていて(オジギしませんが・・・)
とてもかわいいです。

3.5号ポット 840円 素焼きの小鉢で盆栽仕立て楽しめそうです。
緑祭りでもらわれた花苗たちも丈夫に育つといいなあ、かわいがってくださいませ。
おまけ
私のペット  らんちゅう ベイビーズ

深谷のたかはし園芸(盆栽やさん)からいただきました。
元気に育ってます。ありがとうございます。
ちなみに底の茶色いものは「炭づつみ」。
間伐材を再利用した炭をセラミックで加工したもの。
室内用の園芸培土です。
水がきれいに保てます。。詳細はまた次回。

「Venus’s Hair  ヴィーナス ヘア」 さて、何の植物でしょう?  

今日は少し肌寒さを感じる雨降りそうなお天気になってきました新宿区 落合地区でございます。
さて、表題の植物なんだかわかりますか?
直訳すると女神の髪(毛)となりますが、殿方の諸君は表題だけで何を想像されたかな。
ヒント① 観葉植物でよく店頭に置かれているものです。
たぶんみなさんも一度は目にしたことあるほど普通に販売されています。
ヒント② 自生地は森林、小川のほとり、岩の裂け目
何か湿気を好みそうな植物ということですね。
ヒント③ ハーブの仲間である。
アメリカ先住民は葉の洗浄液を刺し傷の治療にカナダの先住民は茎を洗髪に使った
わかった方いらっしゃいますか?
答えはこれ↓

   Adiantum capillus-veneris
ホウライシダとかアジアンタム と呼ばれてます。
葉のお茶はのどの炎症を緩和するとのことです。
ただの観葉植物かと思っていたら、別名がちょっと色気のある名前で
アメリカ先住民のハーブだった。
これからアジアンタムでもヴィナスヘアでもハーブの仲間でまたひとつ
身近に感じて覚えていただければ幸いです。
それにしても植物の世界は奥が深いですね。。
参考文献; ハーブの写真図鑑 日本ボーグ社 レスリー・ブレムネス 著

today’s works 2013.05.24

胡蝶蘭をお届け☆
なぜか胡蝶蘭のご注文って
重なる時には重なるもので・・・
これって花屋あるある!?
全部、別件で今日3件、明日も3件
Barの周年祝い、お誕生日、選挙事務所の事務所開き等々

このまま胡蝶蘭ブームが続きますように。。。
 
三浦雄一郎さんのエベレスト登頂はホントにスゴイ!
肩書きが冒険家で80歳って!!
気力、体力、特に心肺機能がウルトラなのでしょう。
8000mから見る世界はどんな感じなんだろうか。
1度見てみたいですが、無理そうなので
明日、市場の屋上からの景色を見てみることにします。。。
 
 

足ぷらの季節

まるが食器棚でだるそうに足ぷらする季節です。
冬も比較的足ぷらしますけど、夏に多い気がします。
 

ぬふーんという顔をしつつ
 

ふわふわの足がぷらーん
 
ちゃんと足も納められるはずなのに。
楽な姿勢なんですかね。
ちっちゃんもここで同じポーズすると足ぷらーんしてる気がする。
 
ふぐ氏はあんまりここ乗らないからな…
各々涼しい場所で涼めばよろしい。
今年の夏も長く暑いみたいですねー。
 
廊下でねこが一杯伸びる季節。
まずは入梅がいつなのかな

近所に新店舗オープン

当店から400mの所に7月3日に「ザ・マーケットプレイス・東大和」がオープンします
ユニクロ・KALDIコーヒー・ABCマート・しまむら・その他の店舗が入るそうです、
楽しみですね~。

ミニ盆栽

当店人気商品の「ミニ盆栽」入荷致しました!
溶岩石造り ¥2100-です

絵描き虫登場! ハーブ、野菜苗の消毒はお早めに。

今日も店内25℃を超える晴天でアイス日和です・・。
さて、東向きの道路で野菜苗、ハーブ苗など販売しておりますが、
この間仕入れたばかりなのにあっという間に

ほら、絵描き虫・・。
見つかった??

こんな感じでちゃんと茶色い奴もついてました。
皆さんのお宅のハーブ苗、野菜苗は大丈夫ですか?
ま、虫が食べるくらい安全だから・・・・とほっておくと
人間が食べる前に奴らに美味しとこ持って行かれます。
農薬が心配という方は
天然成分でできた
ベニカマイルドスプレーをお勧めします。

 ベニカマイルドスプレー
葉の裏側に気孔といって穴があり、そこから小さい虫に侵入されるので丁寧に消毒して下さい。
このベニカマイルドスプレー、収穫前日まで何度も使えます。
噂では虫よけとして木酢、アブラムシにはサラダ油とか効きそうだとか言われてますが、
用法容量をきちんと守れば農薬は怖いものではありませんので
病気や虫の被害などで重症になる前にお使いください。
使い方そのほかご相談はいつでもお気軽にお尋ねください。
梅雨を乗り越え、楽しい家庭菜園をお楽しみください。
★秋植え球根をお買い上げ頂いたお客様
○チューリップは葉を2,3枚のこして、枯れるまで
肥料を与えてください。
○スイセンは葉を切り取らずに我慢して
同じく葉が枯れるまで肥料を与えて下さい。
○クロユリ、バイモユリは
半日陰の場所で水切れで枯らさないように
肥料は薄めの液体肥料を与えください。
いずれも肥料は成長のとまる梅雨明け前後までで充分です。
クロユリ、バイモユリなど山野草類の管理は
都会は特にアスファルト、建物からの熱を冷ましにくい環境なので
プランターに土を入れてその中に置く、
発泡スチロールの中に入れる、
(いわゆる鉢を2重にする)、
周辺に水を撒く、
日陰を作るなど工夫して下さい。
球根の管理他載ってましたので参考まで。
富山球根組合 HP
http://tba.or.jp/backnumber/index_6.html

夏座布団

ロフト大好きねこのふぐさんが。
最近ロフトに乗っている座布団に気が付きました。
もっぱらそれに乗ってお昼寝します。
 

なんか凄く大きく見えます。
 
多分実際大きいんだと思います。
夏毛にフォームチェンジしたので小さくなっているはずなのに。
毛の触り心地は大分難くなって、夏仕様になりました。
ファーミネ―ターが大活躍です。
 
でもおなかの毛がまだふわふわに見える不思議。

today’s works 2013.05.22

和食屋さんの周年祝いに宅急便でのお届け☆
毎年、ご注文ありがとうございます☆☆

今週の月曜日から我が家の食卓に
待望の枝豆がデビュー!!!
冷凍や輸入は×
やっぱ国産でしょ。。 
埼玉産からのSTARTでこれから約半年間
ほぼ毎日、楽しませていただきます!(^^)!
枝豆LOVE♥♥
 
 
 

アジサイその後の手入れ

今日は暑いなあーと扇風機回していても店舗内28℃まであがっています。
さて、母の日でお買い上げいただきましたアジサイ君たちそろそろお花が終わりかけかなと思われます。

 左 これから咲く花 右 終わった花
写真のように緑色がかってくるとアジサイの花は終わりです。
新しい花と比べるとよくわかります。
終わった花は思いきってカットしましょう。
茎の部分をよくのぞくと

  茎の部分からでてる新芽
新しい芽が出始めています。
その上からカットしします。
カットするときは根から距離を均一にして
バランスよく水がいきわたるように気を付けます。
秋には一回り大きい鉢に植え替えてあげましょう。
植え替え時には根に直接当たらないように
ゆっくり徐々に効く肥料(固形の化成肥料など)を入れておきましょう。
これからの時期はうどんこ病やハダニ、など梅雨時に向けて予防対策忘れずに!

  褐斑病かダニかな?ちょっと見ぬ間にやられた斑入りのアジサイ
葉っぱの後ろから侵入されるので、裏側をよく見て消毒して下さい。
病虫害予防にはベニカXファインスプレーがお勧めです。
病虫害Q&A
住友化学園芸のHP
http://www.sc-engei.co.jp/navi/