
ご注文いただきましたお花のご紹介です。
個展を開催される方へ、御祝のアレンジメントです。
秋らしく、暖かい色目で。
シーズン花達 03-3717-5538
東京都内フラワーギフト専門の花キューピット店(お花屋さん)の公式サイトです
すっかり秋模様かと思いきや
今日も昼間は30℃超え
衣替えにはまだ早い今日この頃ですね。
さて、ニュー花矢が選ぶ
新潟産直球根 2013ベスト3!です。
第1位
芳香種 ジョンキル系
「オムリ」
とがった白い花びらが特徴、球根の大きさ、色具合もよく
ほのかな香りと2月~3月の花の少ない時期に可憐に
庭を彩ります。
第2位
大輪 スピリットコロナ系 「ハンガリアン ラプソデイ」
白い丸い花弁に切れ込みの入った大ぶりの
オレンジ色のドレープ感がかわいらしい印象です。
チューリップとの寄せ植えにどうぞ。
第3位
小輪 スモールカップ系
「シャイニングライト」
小輪系2色咲きといえば日本水仙がありますが
この品種は黄色にオレンジの小ぶりのリップの色
が引き立つ一品です。寄せ植えにもお勧めです。
以上、球根の出来具合と独断と偏見で選びました。
そのほかにもいろんな品種がありますので
ご来店お待ちしております!
次回は八重咲き系のオリエンタルユリ、スカシユリ
をご紹介します。
10月に入り気温の差が大きくなり体調を崩 … More
10月22日(火曜日)墨田区にある東京江 … More
猛暑も、残暑も、台風も過ぎて、、
9月も月末、、、、
あ○ちゃんも最終回までもう1話らしい、、、
結局2回しか見れてないけど、、、w
これぐらいの気候がしばらく続けばいいのになぁ
今日はお天気もよく、
昼間は汗が出るほどでしたが、
夕方になって風が強くなり
気圧の変化を感じます。
現在店内24℃。
胡蝶蘭にはやっと快適な温度になってきました。
さて、「暑さ寒さも彼岸まで」
ということで彼岸といえば彼岸花。
配達中の車の中
ラジオで新見南吉にちなんだ彼岸花の話
を聞きかじりました。
新見南吉といえば
遠い昔、「ごんぎつね」、「手袋を買いに」など
の作品を読まされた記憶があります。
さらに小学生の時
「手袋を買いに」を劇で演じた時は
歌まで作って舞台の上で発表したりもしました。
確かこんな歌詞が一節。
♪手袋、手袋、あったかい♪
(あとは覚えてません・・。)
たしか子ぎつねがおててが寒くて
手袋を人間の町へ買いに行く話。
決して狐の手を出してはいけないと
母ぎつねに言われたのに子ぎつねは・・・。
(続きは本を読んでね。)
そのラジオ(確か東京FM)では新見南吉記念館付近?の
矢勝川という川辺に彼岸花を植えたきっかけは
新見南吉の童話の世界感を知ってもらう、
昔を懐かしんで思い出していただきたい
という思いで活動を始められたとのことでした。
今年は今日明日、今がピークということで
赤い彼岸花の絨毯の上で
ごんぎつねの面影探してみたいなあ
と遠く東京の空の下で
とあるお花屋さんは思うのでありました・・。
そのうち一度は行ってみたいので
次回はお彼岸の時期をずらせて咲かせてくださいまし。
画像がここにありました。
新見南吉顕彰会 彼岸花のページ
http://nankichi.org/higan/higanbana.html#yakachi
ご参考まで。
明日はお彼岸のお中日です。
コンコン♪
ご先祖様も思い出してあげて下さいね。
台風一過で今日は秋晴れ。
夜半から気温がぐっと下がって
今日も陽射しは強く感じられましたが
風は秋色。By松田聖子
薄手のカーデイガンを夜は羽織らないと
風邪ひきますよ。
さて、お待ちかねのニュー花矢が勝手に選ぶ
今年の絵袋チューリップベスト5!
(球根の出来が良いなと思っただけなのですが・・。)
①オリンピックフレーム
ダーウィンハイブリッド系の2色咲き。
赤い筋が特徴です。
②ブラッシングレデイ
遅咲き系でピンクと黄色の2色咲き。
実際のピンクは写真より落ち着いて
すらりとした大きめの花が特徴です。
③スイートハート
個人的に好きな品種の一つです。
早咲き系で咲いているうちに色が多少変化します。
④ファンシーフリル
フリンジ系の白とピンクの2色咲きです。
一重と混ぜて植えるとフリンジが一層引き立ちます。
⑤ウエストポイント
ユリのような咲き方で華奢な線が何とも可憐です。
植え込みは風の当たらない場所へ植えましょう。
以上球根の重さ、色、形、艶&独断と偏見で選ぶ
ニュー花矢 絵袋チューリップ2013 ベスト5でした。
黄色とピンクに偏ったかな??
そのほかにも風に強いストロングシリーズや
香りの品種など多数そろってます!
お気軽に店員までご相談くださいませ。
次回はスイセンベスト3をご紹介します。
午前中の大雨で吹き込んだ水を
掃き出して、太陽も垣間見えるほど
晴れの午後でした。
というわけで、品出しできずに球根の撮影ができず
ベスト5は次回繰り越しで
今日はまたクイズひとつ・・。
晴れてきたので隣のコンビニの駐車場から
空を見上げると
何やら青々とした大きな楕円の実がいくつもついてました。
こんな感じ・・。
樹高はマンションの8階建ての6階部分まで伸びてます。
今年伸びた枝の先に花芽がついて
竹竿の先に餌をつけたように
ビヨーンと伸びて重そうな実がいくつもなってます。
剪定すればもっとコンパクトに花芽も増えて
もっと実もつくはずですが・・・。
魚眼カメラで一番低いところの実を撮影してました
渦巻いてみるみたいで、パワーを感じるでしょう。
さて、何の実か、わかるかな??
ヒント
①バラ科の仲間です。
②花はボケに似ています。
ボケではありません・・。
③「○○に効く飴」でよく売られています。
答えは・・・・
「カリン」でした。
黄色に色づいてくると何とも言えない
良い香りがしてきますね。
生で食べられないのですが、
お酒にしたり、のど飴にしたりして
身体によい効果与えてくれる
ありがたい実であります。
明日は午前中台風到来
無事敬老の日の配達が終わりますように
大きな災害が起きませんように
祈ってます。。。