今日、明日が暑さのピークで
来週からはだんだん和らいでくるそうです。
暦の上では立秋も過ぎて秋なのですが
店内は36℃超えています。
仮店舗故ストッカー以外はクーラーもなく
狭い中 扇風機2台回して
人間様の頭の上には氷嚢のせてます。
とても濡れタオル程度は過ごせませんので・・。
暑いので夕方涼しくなるまであまり動かない方がいいですよ。
外は昔「光化学スモッグ注意報」なるもの
発令されましたが、そんなような薄曇りの空模様です。
雷神さん、風神さん
街路樹の植物たちもやけどしてますので
ここらでひと雨降らせてくださいな。
さて、創業50周年に向けて
店舗リニューアル中でございますが
それに先駆けオリジナルHPも公開いたしました。
http://new878.jp/
トピックスではお花に関わる様々な情報やブログの更新等
トップページで一目でわかるよう工夫しました。
オンラインショップではニュー花矢オリジナル商品
はじめ産直商品、エコ商品を花キューピットタウン内では
ご紹介できない商品をこれからどんどん載せていきます。
こちらも合わせてご覧いただければ幸いです。
花キューピットも電話でやり取りしていた時代から
FAXの導入、そして今のオンライン上の伝票取引まで
歴史を経てまいりました。
今日いまあるのも一重に長年に渡ります
多くの皆様、お客様からのご愛顧の賜物でございます。
これからも家族一同精進してまいりますので
末永くご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
年: 2013年
夏の球根植物 コルチカム

毎日暑い日が続いていますが
「暑さ、寒さも彼岸まで」と昔の人はよくいったもので
来週は8月のお盆も迎え、あと1か月半ほどで
秋のお彼岸となります。
現代ならでは、最近の暑さとは裏腹に
クーラーと外の気温差で風邪をひかれている方も多いとか。
サプリメントや栄養ドリンクも大切ですが、
自然の恵みの食物 ショウガ、緑茶、ミントなど殺菌作用のあるもので
のどを潤しながら体をぜひ、いたわってくださいね。
ちなみに花の癒し効果は医学的に証明されておりますので
生活やオフィス環境にもぜひ、お花を飾ってみてください。
きっと、疲れや暑さ、気分のだるさを
そっと花たちはそっと癒してくれますよ。
ご興味ある方はこちらご覧下さい。
みずほ総研HP http://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/flower2012.html
花は飾りたいけど、
「水や土を室内に持ち込めないなあ。。」
「手入れができないなあ。。」
とお悩みの方に朗報です!
夏の終わりから咲き始める球根があります。
しかも球根を置いておくだけ。
「え、そんな植物があるの??」
と思われた方、そう、あるんです。
ご存知のあなたは間違いなく植物通です。
(植物オタクともいうかもしれませんが・・・。)
花は知っていたけど、「球根を置いておくだけでよい。」
とはご存知の方少ないのでは。
見た目はこんな感じ。
なんかオタマジャクシみたい。。。?
おしりはこんな感じ。
花が咲き終わるとここから根がはえてきます。
その時は土に植えてあげて下さい。
お花は
ここからニョキニョキでてきます。
花が終わると葉っぱが出てきます。
別名 「イヌサフラン」とも呼ばれ、ピンク系で
うす紫がかったきれいな色合いのお花です。
(「サフラン」って何?と思った方また次回ご紹介します。)
フランスでは芝生の下に植えてあり、
合間からピョコピョコ顔だすのが
かわいいそうです。
日本では湿度が高いので芝生の下では腐ってしまうかも・・・。
ヨーロッパならではの楽しみ方なのかもしれません。
コルチカムの育て方他詳し情報は
ヤサシイエンゲイHP http://yasashi.info/ko_00004g.htm
わかりやすく載ってました。ご参考まで。
バレエ発表会 アレンジメント
来週のお天気は?江戸庶民の話
今日は全体的には曇り空。
水やりしようか、ゲリラ来るのか??
迷いながらやっぱり水やりしなくては・・。
夕焼けが少し空にさしてきました。
気温は店内ただ今30℃。
またまた猛暑が戻るお話のようですが
冷夏になるかも。。という期待を裏切られた感じです。
34℃こえたら何にもできませんね。
亡くなられる方が多いのかここ数日枕花のご注文が
いただいております。
週末は夏休みということもあり、
イベント関係のお祝いアレンジメントがちらほら動いております。
暑いのでお花もなるべくよいもの、新鮮なもの
お届けできればと思います。
ご注文は前もっていただければ幸いです。
さて、先週は比較的夜も過ごしやすい日が続きましたが
私、窓開けて毎晩寝ておりましたら、
夏風邪早速ひいてしまいました。
昨日は左の頭半分どこかどんでいきまして、
来週は暑さで魂ごと宇宙へ飛んでいくかもしれません。
江戸時代には暑い時間は動かずに
夕暮れ時の打ち水を行い、
その頃江戸(東京)はまだ海風が吹き込んできて
涼しかったのでは。。
庶民はミネラル補給のため、冷たい甘酒飲んで
暑さをしのいでいたとか。
現代では夏といえば生ビールですが
江戸庶民に習えば韓国のお酒 「マッコリ」のほうがよいのかも。
冷たい甘酒も飲みたいなあ・・。
(どこか居酒屋さんお願いします。)
何の話か最後はいつものようにまたお酒の話で・・。
来週はまた猛暑復活らしいので
みなさまお体には充分気を付けてお過ごしくださいませ。
お客様との会話
今日は一日風があって、久しぶりにゲリラ雨が来ない日
のようです。
ただ今店内28℃。
風もあるので比較的涼しい夕暮れ時です。
先ほどオサカキを買いにいらしたお客様に
「今日は涼しいですね。」
とお声をかけましたら
「そう、暑いよ。」
とおっしゃっていました。
クーラーの温度はエコ設定だと28℃なので
今日は風がある外の方が涼しいのかなあ
と思いますが、皆様いかがなんでしょう??
そういえば、いつの間にか
節電も叫ばれなくなっているような気がします。
さて、今度はお誕生日の花束を買いにいらしたお客様。
いろいろお話伺うとなんとも感心することばかりでした。
何が感心かというと、なんと!
101歳のおじいちゃまがいらっしゃるとのこと。
これだけで、びっくりです。3ケタですよ。
家の祖母ももうすぐ100歳なので
東京都から銀杯頂けるお話しましたら
「そうそう、来るよ。敬老の日にもプレゼントがあるよ」
と教えていただきました。
なかなか経験者のお話は聞けないのと
家の祖母より年上の方を身近で存じ上げないので
母と二人で花束作るより、話に聞き入ってしましました。
「いけない、いけない、本業が・・。」と思いつつ
さらに感心することには
毎日50キロのドライブを101歳のおじいちゃまと
してらっしゃるとのこと。
田園風景、田んぼの風景など
いろいろ見て回り、昼食は毎日外でとられるとのこと。
元気なおじいちゃまもすごいですが
運転なさる息子さんも大変なことです。
聞けば昔、そのおじいちゃま、
日本のみならず世界中の食文化の調査をしてらしたとのこと。
「きっと戦後の食の発展に寄与された方なんだろうなあ。。」
と私、勝手に想像してしまいました。
最後にそのお客様ひとこと
「今の経済界の会長、社長クラスの人間の意識が
金儲け主義に走りすぎている。もっと日本の文化を
大事にするべき。日本国の為になることをせよ。」
と言い残し、もちろん花束をお持ちになって喜んで
お帰りになりました。
今日はいろんな勉強をさせていただきました。
今月はとうとう不惑の年を迎えるわけですが
まだまだ私、「ひよっこ」でございます。。。
8月のクイズ
夏休みに入り街中が子供たちの声で賑やかに … More
御命日 アレンジメント
御礼 アレンジメント
南国風景いろいろ カポックの花

夏休みモードの東京地方です。
葬儀や枕花のほか週末は結婚式やイベントも多く、
ちらほら贈り物の花束のご注文をいただいております。
今日の気温はただ今31℃。
風もあるので比較的過ごしやすいですが
朝、昼、夕方の水まきや水やりは欠かせないです。
昨日のようにゲリラ豪雨が今日も降るかも?とのことですが
隅田川の花火が中止になったのは残念でした。
さて、夏真っ盛りで店の色合いも花鉢は
南国風にオレンジ、赤、黄色など暖色系で華やいでます。
屋台でも出してかき氷(生ビール)やさんでもやろうかという感じ。
(自分が飲みたいだけだったり・・。)
ハイビスカス
ビレア (別名 マレーシアシャクナゲ)
写真の花たちのほか
赤いお花の「シーメイリー」(別名 ナンヨウザクラ)
「サンパラソル」のローズピンク、など
原色系の花たちが自己主張するかのように
グリーンのさわやかさの中で引き立っています。
白い花ではウツギ、サギ草が控えめに風に揺れています。
そんな中、近所のお宅で「カポック」に珍しく花が咲いていました。
逆光の携帯で撮影したので分かりずらいかもしれませんが
このオレンジ色のブラシの突起のようなもの
が花です。
結構たくさんついていていました。
私、初めて見ました。
市場やお店で観るのは観葉植物として
葉っぱだけの状態ですので
ご近所で玄関先やお庭に植栽されているものも多くみますが
花は初めて見ました。
竹みたいに何十年に一度なのか
気温の関係なのか
年数がたつと咲くのか
大きさなのか・・・今度ちょっと調べてみたいと思います。
店も外も南国の花たちでいっぱいで
東京も沖縄みたいな陽気になりつつあるのでしょうか。
今日もそろそろ夕立がきそうです。
ひと雨くれば風も涼しくなりますが
お出かけ日和の昼下がりの日曜日
洗濯物困りますね・・・
来週もなるべく過ごしやすい気温と
雨は洗濯物を取り込んでから・・・
(どしゃ降り前に予告をください、おてんとうさま)
を願いたい今日この頃です。
ピアノ発表会 花束
ご出産御祝い アレンジメント
めぐろパーシモンホール 発表会 花束
めぐろパーシモンホール 発表会 アレンジメント
ピックアップ商品いろいろ

今日は朝から雨が降りそうな、降らなそうな・・
ポチポチ降ったりやんだりしてます。
店内先ほど26℃だったのが今は29℃まで上がって
むしむししてます。
東京はお盆も終わってすっかり夏休みモードです。
さて、星形のピンクの花で「サザンクロス」と呼ばれる仲間で
花は比較的見たことある オーストラリア原産ミカン科の植物で
寒くなると葉が高揚し、斑入りの物は珍しい園芸品種を見つけました。
名前は「レインボースター」
どんなふうに紅葉するのかな????
お次は斑入りの「ハイビスカス」
レインボースターもラベルだとこんな感じで
紅葉するらしいですが、ハイビスカスというより
五色ドクダミのようですね。
お次はそろそろ花の咲きそうな「サギ草」
ご購入はつぼみが上がってきたころに。
球根や葉だけの段階だとどのくらい咲くのかわからないので
価格に見合うかはわからない場合もあります。
ウィルスをもっていて咲かない場合もあるので
初めての方は↓この段階でお買い求めください。
このくらい上がってきたら、買い時。
いつ買うの?「今でしょ。」
白いサギが飛んでいるような可憐なお花です。
最後は「ブラックベリー」
青かった実が赤色になり黒くなったら食べ頃です。
このように赤い段階ではまだまだ収穫は早いです。
(写真がぼけてしましましたが・・・)
知らないと収穫してしまうのですが、「ブラックベリー」なので
「ラズベリー」ではありませんのでお間違いのないように。
食べてみればわかることですが・・。
さて、こんな湿度が高くてムシムシしますが
植物にはたっぷりと水やりを毎日忘れずに。。。
少し涼しい日が続いていますので
ちょっとお疲れぎみの植物には液体肥料を与えましょう。
葉のたれ具合、枯れ具合、切り戻しなど
まだまだ暑さは続くので観察と手入れ
夕方の植物周辺、葉っぱに水まきを施しましょう。
そのほか収穫を楽しんでいるキュウリ、ナスの肥料切れに注意しましょう。
トマトは肥料は少なめでOKです。
暑さの中でも花の咲くものまだまだございます。
これから随時ご紹介していきます。
ゲリラ豪富、雷に見舞われた東京ですが、
皆さま楽しい週末をお過ごしくださいませ。
東北地方の雨による災害のあわれた方々に
お見舞い申し上げますとともに
一日も早く普段の生活に戻れますように。。。