
中央区 日本橋の日本橋区民センターにお祝いのスタンド花をお届けしました
45053 台東区 松が谷 ㈱花恭 0338413583
東京都内フラワーギフト専門の花キューピット店(お花屋さん)の公式サイトです
先日電車内で聞いた親子の会話です。
5歳ぐらいの男の子がママへ
「もういくつ寝るとハロウィン?」
ママが子供へ
「あと3つ寝るとハロウィンよ」
子供
「あと3つだ!楽しみ!」
私が子供のころは「もういくつ寝るとお正月」が定番でした。
今どきはハロウィンが子供にとって最大のイベントなんですね!!
改めて時代が変わったと実感しました。子供にとって仮装、お菓子をもらえる、ハロウィンパーティーなどどれも楽しみなんですね!
当店のある上原仲通り商店街。その入り口にあり、井の頭通りに面したカラオケの店「スナック眞木」さん。
この10月に開店40周年を迎えました。現在のオーナーは2代目。初代の姪っ子になります。
初代の頃は、オーナーと同世代の地元の人たちが気軽に立ち寄れる「たまり場」のようなカラオケスナックでした。
オーナーが若くなった分、客層も若くなったようです。
当商店街でも新年会やイベントのあとの打ち上げなどで利用させていただいています。
常連のお客様から注文をいただき、お祝いのアレンジメントを2つお届けさせていただきました。
アマリリス:レッドライオン、バラ:アマダ、タイリンガーベラ:ハンベルト、ダリア:純愛の君、シキミア・レッド、ニューサイラン、ハラン他。赤とグリーンだけですっきり、インパクトのある花になりました。
ニューサイラン、オリエンタル百合:シグナムy、ダリア:純愛の君、バラ:アマダ、芸ラックス、アンスリウム:ミドリ、ハラン他。花材は多少、かぶりますが、こちらは紅白でおめでたく、スタイリッシュに。ハランの茎が効いています。
たくさんの花が届き井の頭通りに面した路面に並べられ、、40周年にふさわしい賑わいに溢れていました。
ちなみに当店は開店67周年ぐらいです。創業者である家内の両親とも他界しているのではっきりしたことは分かりません。母は聞くたびに帰ってくる内容が変わるし、ご近所の古いお客様からの情報も、人によって、おっしゃることがまちまちなのでよく分かりません。
ただ、私が生まれるより前・・・ということは確かです。
今のうちに80~90歳代のお客様をつかまえて聞き取りをしておかないと・・・・。
今日も夏日といわんばかりの気温が高い新宿でした。
しかし、明日はぐんと気温が下がって
雨の予報でございます。
さて、トップページにFACEBOOKを載せまして
タイムリーに店舗の入荷情報や別ブログの記事など
情報のせております。
アメーバブログにて最近、注目している
次世代のクリスマス向けシンボルツリーにいいのでは
と思うオーストラリア原産「グレビレア」の品種ご紹介しています。
まだ新品種はそんなに市場に出荷されていないらしく
ツリーのような仕立物がほしいなーと思います。
よろしければそちらもご覧くださいね。
福島産直ポインセチア 5号 11月1日~ 販売開始です!
10月だというのに、今日はまたまた最高気温を25℃を
超えました新宿です。
東北である福島でも26℃超えたとか。。
9月の長雨や台風で葉物野菜が高騰する陰で
今年はスイカはじめ、なし、柿など手ごろな価格で
果物が私たち庶民の暮らしのビタミン不足を補ってくれています。
気候変動の中、落葉樹では百日紅がいまだに咲いていますね。
落葉樹は葉を落としてホルモンをだし、
花芽形成を始めたり来年の準備に入ります。
また葉を落とすという行為で自らの毒を捨て去り
新陳代謝するので
いつまでも葉を付けていると樹木本体にいい影響がありません。
なかなか落とせないときは少し人の手で手伝ってあげましょう。
とくに桜は10月~11月の花芽形成の時期の気温の影響が
来春の開花に大きく影響する
(と勉強したような・・・)
といわれますので、こういった10月の真夏日や夏日の影響が
来春の桜の開花、お花見にどう影響するのか心配ですね。
サツキ類も秋の狂い咲きが珍しくなくなりました。
秋にはなるべく咲かせないで体力消耗を避けて
来春の開花と夏の猛暑を乗り越えられる体力づくりを
しておきたいところです。